じゃがいも 初めてでもできるじゃがいもの育て方のコツ・ポイント【秋じゃが編】 じゃがいもといえば春にできるイメージが強いですが、秋でもじゃがいもを育て霜が降りる前に収穫することができます。秋に育てるじゃがいももポイントさえ守れば、初めてでも簡単に育てることができます。植え付け~収穫までは春じゃがいもとほとんど同じなの... 2022.08.27 じゃがいも
対策 枝豆栽培失敗した。その原因と対策は?対策は誰でも簡単にできる! 5月に枝豆の種を植え、途中まで順調に育っていた枝豆。芽が出て、6月には写真のようにちゃんと大きくなってきています。7月には問題なく大きくなりました。しかし……。8月に撮影した枝豆です。株元はちゃんと生長するところまで生長し、もう収穫が終わる... 2022.08.17 対策
とうもろこし とうもろこしの栽培方法・育て方【種蒔き~収穫まで】 甘くて美味しいとうもろこし。とうもろこしって育てるのが難しいそう……。そう思っていませんか?とうもろこしは初心者でも作れる野菜なんですよ!この記事では、とうもろこしの種蒔き~収穫まで、とうもろこしの育て方を写真付きでご紹介していきます。 と... 2022.07.18 とうもろこし
野菜のレシピ 【インゲンのレシピ】インゲンとベーコンの煮びたしの作り方 せっかく家で育てて収穫したインゲン。食べなきゃもったいないですよね!みなさんはどんな料理にして食べますか?インゲンのレシピといえば、私の中ではこれですね。「インゲンとベーコンの煮びたし」とっても簡単に作れます。インゲン、何にして食べよう……... 2022.07.03 野菜のレシピ
つるなしインゲン インゲンの育て方・コツ【つるなしインゲン】 インゲンは初めてでも簡単に育てられる野菜です。インゲンには、つるがあるインゲンとつるなしインゲンがあります。つるなしインゲンは支柱を立ててネットを張ってつるを誘引するという手間が必要ないため、とても楽です。栽培期間も短く、時期をずらせば何度... 2022.06.30 つるなしインゲン
きゅうり きゅうりの支柱の立て方 きゅうりを植えた方は苗が育ってきている頃ではないでしょうか?我が家のきゅうりの苗も生長してきました。ある程度大きくなってきた時や苗を買って来て植える時には仮支柱を立てます。仮支柱がないときゅうりの茎がどこに伸びたらいいのか分からず、迷子にな... 2022.06.19 きゅうり
じゃがいも キタアカリ(じゃがいも)を収穫! 6月、春じゃがいもの収穫を迎えている時期ですね。前に収穫したのはメークイン。今回は、キタアカリを収穫しました!収穫の様子を載せていきます。じゃがいもの収穫方法はこちらの記事を参考にして下さいね。初めてでもできる!じゃがいもの栽培方法・育て方... 2022.06.11 じゃがいも
じゃがいも 初めてでもできる!じゃがいもの栽培方法・育て方のコツ【収穫編】【保管方法】 初めてでもできる!じゃがいもの栽培方法・育て方のコツいよいよ最後です。この記事では、じゃがいもの 収穫時期 収穫のコツ 収穫方法 保管方法 収穫したじゃがいもを種芋に使えるか?の5点を書いています。春じゃがいもの収穫時期春じゃがいもの収穫時... 2022.05.29 じゃがいも
枝豆 エダマメ(枝豆)の栽培方法・育て方【種蒔き編】 初めて収穫した枝豆です。収穫してすぐに茹でるととっても甘くて美味しい!お店で売っているのとは味が全然違いました。枝豆も簡単に栽培することができるんですよ!この記事では枝豆の育て方・栽培方法とコツを紹介していきます。初心者の方でも簡単に作れる... 2022.05.15 枝豆
じゃがいも じゃがいもの経過 2022年春 3月上旬~4月に植えたじゃがいも達が育ってきました。まっさらだったところから徐々に芽が出始めこれは3月に植えた種芋を2022年4月7日に撮影したじゃがいもの芽の様子です。この時はまだ猪対策しておらず、トンネル掛けをして防いでました。2022... 2022.05.08 じゃがいも