夏は日差しが強く、気温も高くなるため、家庭菜園作業は体力的にも精神的にも負担がかかります。
熱中症のリスクも高まるため、適切な対策が必要です。
農作業中に熱中症で亡くなられる方や救急搬送される方が年々増えてきている気がします。
熱中症は他人事ではないですよ。
また虫に刺されやすい時期でもあるので、虫除け対策も必須です。
私はアームカバーしていましたが、腕を虫に刺されました・・・。
そこで今回は、夏の家庭菜園作業を快適に、そして安全に行うために役立つ、
- 暑さ・熱中症対策グッズ
- 虫除けグッズ
をご紹介します。
この時期対策グッズはたくさん売られているけど、その中から家庭菜園作業時に使って良かった・使った方がいいおすすめグッズをご紹介します。
夏の家庭菜園に必須!暑さ・熱中症対策グッズ
夏場の家庭菜園の作業は暑さ・熱中症対策が必須です。
熱中症警戒アラートが出ている場合は作業を控えるなど命を守る行動をしましょう。
グッズを使うのはもちろんですが、日差しが強い時間帯や気温が高い時間帯を避けるというのも暑さ・熱中症対策になります。
私は朝6時から7時の間や、夕方の5時以降から日が沈む間に作業をすることが多いです。
できるだけ涼しい時間帯に作業を行う+これから紹介する対策グッズでしっかり対策をしましょう!
冷却ファン付きベスト
外での作業を行う方が着ているのを見たことがある方もいるのではないでしょうか?
最近はお店やネットでも特設コーナーが設けられるほどメジャーになってきています。
冷却ファン付きベストは、夏の家庭菜園作業にもう必須アイテムです。
近年では、様々なデザインや機能のものが販売されていますので、自分の好みに合ったものを選びましょう。
女性の私が着ていても違和感がないデザインのものも多く販売されてますよ!
この冷却ファン付きベストを使い始めたのは去年から。
今年も活躍してくれています。
充電したバッテリーを繋げるだけですぐ使えます。
バッテリーを入れるポケットがあるので、そこにバッテリーを入れてコードを繋ぐだけです。
充電すれば何度でも使えるので、買って損はないです。
このベストを使うまでは、首元にかける扇風機を使っていましたが、これだけではさすがに熱く、冷却ファン付きベストを買うことにしました。
実際に使ってみると、想像以上に涼しく、長時間作業しても快適に過ごすことができます。
常に体に風がくるので、着ているのと着ていないのでは体感温度が全然違いますね。
暑い中での風って生暖かい風がくるのですが、私が買ったベストは背中に保冷剤を入れられるポケット付きなので、冷たい風がくるようになります。
もう快適!
夏場の作業はこの冷却ファン付きベスト必須です。
私が使っているのはこちら。
楽天ジャンルランキング1位のファンベストです。
紫外線もブロックしてくれます♪
メーカー希望小売価格の半分くらいの値段で買えるのでお買い得です!
冷感服や冷感アームカバー
最近はインナーや服も接触冷感の物が増えてきていますね。
汗をかいてもサラサラと快適な冷感服は、夏の暑い日でも快適に作業することができます。速乾性のある素材を選ぶことで、汗でベタベタという不快なことも防げ、快適な状態を保つことができます。
薄手なので動きやすいですし、作業の邪魔にもなりません。
この冷感服を着て、上に冷却ファン付きベストを着れば完璧◎
日焼け対策として着用しているアームカバーも冷感の物を使っています。
サラサラとして記事で、接触しているところがひんやりして気持ち良いです。
気持ち良くて日焼け対策にもなるアームカバーですが、虫除けにはならず、アームカバーの上から何か所も虫に刺されたので、できれば防虫+接触冷感のアームカバーがあればそれを使うのがベスト。
私は防虫服で対策しています。
私は防虫服を使っているので、防虫タイプではない接触冷感アームカバーを使っていますが、防虫服が暑くて着たくないという方は、防虫+接触冷感アームカバーを使うのがおすすめです。
女性用はこちらになります。
首掛け式の扇風機(ネッククーラー)
首に掛けられるタイプの扇風機なので、手がフリーになって作業がしやすいです。
冷却ファン付きベストだと顔までなかなか風がこないので、顔の部分はこの首掛け式の扇風機を使うのがおすすめです。
一時期話題になった保冷剤タイプのネッククーラーを使っていたこともあります。
首筋を直接冷やすことで、体温を効率的に下げることができるネッククーラーは、熱中症対策に効果的なアイテムとして有名ですし、お店でもずらりと並んでいますよね。
確かに冷凍庫に入れておくだけで固まり冷えてくれるのでお手軽で使いやすいのですが、個人的には家庭菜園での作業にはあまり向いていないと感じました。
最初は首元が冷えて気持ち良いのですが、1時間もせずに溶けて冷たさがなくなってしまいます。
説明書に記載されている時間まで冷感が持たないのと、首元に直接かけると私の場合、皮膚が弱いので接触した部分が赤くなってしまいました。
肌に合わなかったようなので、使うのは止めました。
なので、長時間の作業でもずっと使える首に掛けるタイプの扇風機の方がおすすめです。
私が買った物は2000円もしない安物でした。
風の強さも調節でき、充電式なので、使わないときに充電しておけばOKです。
現在は残念ながら品切れとなっています。
扇風機なので、髪が巻き込まれるかも、と心配な方はこちらの商品がおすすめです。
羽根が無いので、髪が巻き込まれる心配がありません。
送風口もなんと22か所あるので、顔・首のどこからでも風がくる優れ物です。
お値段もAmazonだと2000円しないです!
充電して14時間持つので、とてもお得ですね。
最近はとても機能性が良い物が出ていますね。
私もこの商品気になっているので、買い替えようかなと思っています。
経口補水液
熱中症対策としては1番必須の飲み物です。
家庭菜園や農作業では、水やお茶よりも経口補水液を飲んだ方が熱中症対策として効果があります。
経口補水液も色々出ていますが、認可されたOS-1がやはり1番おすすめ。
OS-1は登録された店舗でないと販売できないって知っていましたか?
ドラッグストアとかでないと販売できないんです。
だからスーパーとかでは見かけないと思います。
医師もおすすめしていますし、最近は青りんご味も出ていて、飲みやすくなりました。
喉の渇きを感じる前に適度に飲みましょう。
ちゃんと決められた用量があるので、飲料水はきちんと守りましょうね。
裏面に目安が記載されています。
大人は1本ですが、子供の場合は違うので、お子さんに飲ませる時は、目盛りを使うと便利です。
保冷機能付きのボトルも使うと、冷たい飲み物を長時間持ち運ぶことができます。
熱中症対策として1番なのは、細めに休憩を日影で取って、水分を補給すること。
そして、無理はしないことです。
冒頭でもお伝えしましたが、高温・日差しの強い時間帯を避けることも大切です。
しっかり暑さ・熱中症対策をしていきましょう。
これで虫とはさよなら。おすすめの虫除けグッズ
夏は日焼け、暑さ・熱中症対策だけでなく、虫除けも考えないといけないですね。
長袖着ているから、アームカバーしているから大丈夫。
って思ってませんか?
甘いですよ。
虫は服の上から刺してきますからね!
長ズボンの上から、アームカバーの上から刺されて、しかも複数個所。痒いし、痕が残るし、大変でした・・・。
被害に遭う前に、虫除け対策しっかりしましょう。
これからおすすめする虫除け対策グッズもぜひ使って対策して下さいね。
防虫服
先ほどもお話ししましたが、蚊などは服の上から刺してきます。肌を隠していれば安心!というわけではありません。
次で紹介する虫除けスプレーもおすすめではありますが、虫除けスプレーをしていても刺されました。
常に側に蚊取り線香を置いていても刺されました。
虫除けスプレーや蚊取り線香もある程度対策にはなりますが、それでも完全に防ぐことはできないのです。
そこで使って良かったと思ったのが、防虫服です。
冷却ファン付きベストに比べれば値段も安く、もちろん風通しもよいので暑いということもありません。
しかもこの防虫服は顔も覆うことができるので、帽子の上からフードを被ると顔も予防ができる優れものです。
しかも、ペットボトルを入れられるポケットもあります。
これで防虫対策バッチリです!
私はワークマンで買いました。
2,000円くらいです。
鍵やスマホなど落として失くしたくない物を入れらるファスナー付きポケットもあるんです。
ネットでも色々なデザインで種類も豊富なので、虫絶対嫌!
蚊に刺されたくない!
という方は、防虫服を使ってみて下さい。
これ着ると、ホント刺されなくなりました
やっぱ違うんですね。
虫よけスプレー
虫除けスプレーもある程度は効果があります。
使いやすいですし、スプレーするだけなので手間もかかりません。
肌に直接スプレーするものや、衣類にスプレーするものなどがあります。
私は、虫除けスプレーも使っています。
念には念を。
防虫服の上からスプレーしています。
防虫服を着ずに虫除けスプレーだけしていても、完全に防ぐことはできず、服の上から蚊に刺されるという・・・。
併用するのがおすすめです。
私は肌が弱いので、肌に優しいタイプの虫除けスプレーを使っています。
蚊取り線香
昔からあるライターなどで火を点ける置き型タイプの蚊取り線香がおすすめです。
これだと持ち運びしやすいです。
持ち運びができて、場所を移動する時に一緒に持って行けばいいので便利です。
虫除けスプレーは蚊対策にもなると記載されているものもあるのですが、蚊取り線香の方が、効果があると思います。
実際、虫除けスプレーをしたが、蚊取り線香なしの場合と蚊取り線香ある場合とでは、蚊取り線香がある場合の方が蚊に刺されにくかったです。
私は置き型の蚊取り線香を使っていますが、最近ではズボンのベルトなどに吊るせるタイプの蚊取り線香も売られています。
便利になりましたね。
長靴(農作業用)
ちょっと今更感があるので、ここで紹介するかどうか迷ったのですが、もしかしたら長靴で作業されていない方もいるのではないかと思い、紹介させて頂きます。
農作業や家庭菜園での作業は、農作業用の長靴で作業をした方がいいです。
虫除けになるのはもちろん、土や泥から足元を守ってくれるので作業時は長靴をおすすめします。
草がボーボーに生えている中を普通の靴で歩くと、草で足が切れたりしてしまうこともあります。
草の種類によってはかぶれたり・・・。
また、草むらに蛇が潜んでいることもあります。
マダニも怖いですよね。
足を守るためにも長靴で作業をした方がいいですよ。
私はもちろん長靴で作業をしています。
伸びてしまった草の中を歩く時も、長靴が足を守ってくれるので安心感が違いますね。
汚れも気にしなくていいし、長靴での作業をおすすめします。
私が使っている農作業用の長靴は、初めて家庭菜園を始めたときから使っています。
だいぶ使っているので、汚れていますが・・・。
軽いので女性の方には特におすすめです。
ネット通販でも色んな長靴が売られています。
買う時は、農作業・ガーデニング用と記載があるものが作業しやすいです。
長年使うので、ある程度耐久性のある物で、泥がつきにくい物がおすすめです。
近くにワークマンがある場合は、ワークマンで買うのもおすすめ。
靴はやはり履いてみないと分からないことが多いので、できるだけ試し履きしてから買う方が後悔がなくてすみます。
ワークマンの作業用靴が充実しており、もちろん農作業用もあります。
値段もそんなに高くなく、むしろ割安で手に入るので、近くにワークマンがある方はワークマンで見てみて下さいね。
まとめ
夏の家庭菜園作業は、暑さ、熱中症、虫などの対策が必要となります。
そこでこの記事では、私が使って良かったと思ったおすすめグッズをご紹介しました。
「暑さ・熱中症対策グッズ」
- 冷却ファン付きベスト
- 冷感服・冷感アームカバー
- ネッククーラー(首掛け式扇風機)
- 経口補水液(OS-1)
「虫除けグッズ」
- 防虫服
- 虫除けスプレー
- 蚊取り線香
- 長靴(農作業用)
特に熱中症対策は必須です。
農作業中に熱中症で救急搬送される方や亡くなられる方が年々増えてきています。
- 気温が高い時間・日差しが強い時間をさける
- こまめに水分補給をする
- 日影で休む
なども熱中症対策としても有効です。
ご紹介したグッズを参考に、無理をせず、適度に休みながら、夏の家庭菜園作業を行って下さいね。
夏の家庭菜園には必須!
ファン付きウェア
これで暑さと熱中症対策を!