10月から植えるおすすめ野菜5選。初心者でもプランターでも育つ簡単野菜

家庭菜園

本ページにはアフィリエイト広告が含まれています

 

秋は、涼しくなり過ごしやすくなる一方で、家庭菜園にも最適な季節です。

特に10月は、多くの野菜の種まきや苗植えに適しており、家庭菜園を始める絶好のタイミングと言えるでしょう。

今回は、初心者の方でも簡単に育てられプランター栽培にもおすすめの野菜を5つ厳選し、それぞれの植え付け時期や育て方のポイントを詳しくご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

10月から育てられる!初心者にもおすすめの野菜5選

9月は種蒔き、10月は苗から始めるのに向いている時期です。

これからご紹介する10月から始めるおすすめ野菜は、ほとんどが苗から育てる野菜です。

 

種からでも育てられる野菜もありますが、野菜の中には種から育てるのが難しく、失敗しやすい野菜もあります。

 

白菜

 

白菜は、鍋料理や漬物など、冬の味覚として欠かせない野菜です。

寒さに強く、育てやすいので初心者の方にもおすすめです。

 

  • 植え付け時期: 10月上旬~中旬
  • 栽培期間: 苗植えから収穫まで約2ヶ月

 

「育て方のポイント」

  • 10月から白菜を育てる場合は、苗から
  • 日当たりの良い場所で育てる。
  • 水やりは、土が乾いたらたっぷりと与える。
  • 虫の被害に遭いやすいので、必要に応じて防虫ネットをかける。
  • プランターで育てる場合は、ミニサイズの白菜がおすすめ

 

白菜は一見、難易度高そうですが、苗から植えれば初めてでも育てやすい野菜です。

私も家庭菜園を始めたばかりの年の秋に植えて挑戦しました。

大きい白菜が取れた時は嬉しかったですね。

 

失敗したことも・・・。

初めの頃は、白菜の苗を購入して植えて育ててましたが、家庭菜園にも慣れた頃に、種から育てることに挑戦したことがあります。

失敗しました。

結球しなかったんです。

種蒔きをする時期が遅く、結球せずに全部花が咲いてしまいました・・・。

この写真の白菜は、種蒔きをする時期が遅くて、結球せずに全部花が咲いてしまった白菜です。

 

 

白菜を上手く育てるポイントは植え付け時期を逃さないこと!

10月から育てる場合は、種蒔きの時期はもう過ぎてしまっているので、を購入して植えて育てましょう。

 

この時期は苗から育てると成功しやすいです。

あとは、虫対策

ある程度大きくなるまでは、防虫トンネルを使うと上手く育ちますよ!

 

防虫トンネルは、支柱とネットがセットになったものがおすすめです。

広げて、支柱を地面に挿すだけで、簡単にできます。

私も重宝している商品なので、おすすめですよ!

 

 

 

 

スナップエンドウやサヤエンドウ

 

スナップエンドウやサヤエンドウは、生で食べても、炒め物にしても美味しい人気の野菜です。

寒さに強く、冬を越して春に収穫します。

たくさん収穫できるので、初心者の方にもおすすめです。

 

  • 植え付け時期: 10月下旬
  • 栽培期間: 種まきから収穫まで約6ヶ月

 

「育て方のポイント」

  • から育てられる
  • 種蒔きの時期が早過ぎると冬を越せず、株が枯れてしまうので時期を守ること
  • 日当たりの良い場所で育てる
  • 支柱を立てて、つるを誘引する
  • 水やりは、土が乾いたらたっぷりと与える
  • プランターで育てる場合は、大きめのプランターで、蔓なしのスナップエンドウがおすすめ

 

 

私も毎年育ててます。

栽培期間は長いですが、ほとんど手が掛からないので育てるのも楽です。

 

毎年育てていますが、失敗したことはありません。

それぐらい簡単にできる野菜ですよ!

 

1つ注意なのが、冬を越すため、種蒔きの時期を守ること。

育てるポイントにも書きましたが、種蒔きの時期が早過ぎると、冬に株が枯れてしまいます。

冬を越すには、株がまだ小さい方が冬の寒さに耐えられるんです。

春になって温かくなると、一気に苗が大きくなり、蔓も伸びてくるので、その時は支柱とネットで蔓を誘引してあげましょう。

 

冬は日が短くなる時季でもあります。

日がたっぷり当たるところに植えてあげて下さいね。

越冬のために、敷き藁や寒冷紗で保温をしてあげるのもいいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

苺は、春に甘い実を収穫できる人気の果物です。

プランターでも栽培でき、初心者の方でも簡単に育てられます。

 

  • 植え付け時期: 10月下旬
  • 栽培期間: 翌年の春まで

 

「育て方のポイント」

  • 日当たりの良い場所で育てる。
  • 水やりは、土の表面が乾いたらたっぷりと与える。
  • マルチングをして、土の乾燥を防ぐ。
  • プランターで育てる場合は、深さ20cm以上のプランターで育てる
  • 花が咲いたら人工授粉を行う

 

 

苺もから育てる方がおすすめです。

種から育てようとして失敗した経験があるので、苗からの方が育てやすいです。

 

 

苺を畑で育てることももちろん可能ですが、どちらかというと、プランターの方がおすすめです。

苺も越冬をする野菜ですが、雪に埋もれてしまうと枯れてしまうことがあります

その点、プランターの方が屋根付きの場所への移動が可能なので、管理がしやすいです。

 

苺は果実が垂れ下がるので、苺栽培用の「ストロベリーポット」を使うのもおすすめですよ。

 

 

 

 

「ハーベリーポット」もおすすめです。

 

 

 

春になって暖かくなると虫の被害に遭いやすいので、防虫ネットをかけて守ってあげて下さいね。

 

 

リーフレタス

 

リーフレタスは、サラダやサンドイッチなど、さまざまな料理に使える葉物野菜です。

生育が早く、初心者の方でも簡単に収穫できます。

 

  • 植え付け時期: 10月中旬~下旬
  • 栽培期間: 種まきから収穫まで約2ヶ月

 

「育て方のポイント」

  • 種からでも苗からでも育てられる
  • 日が長く当たり過ぎるとトウ立ち(花が咲く)するので、日や光があまり当たらない場所で育てる
  • 水やりは、土が乾いたらたっぷりと与える。
  • 収穫は、外葉から順に摘み取る
  • プランターで育てる場合は、標準タイプ(60~65cm)のプランターでOK

 

リーフレタスは栽培期間が短いのが特徴です。

ちょっと食べたい時に外葉を摘み取って食べられるので、複数回楽しめる野菜です。

室内やベランダ栽培にもおすすめです。

 

あまり長い期間、置いておくと花が咲いて食べられなくなるので注意しましょう。

私はちょっと置きすぎて、花が咲いてしまったことがあります。

 

日が長く当たり過ぎる場所もトウ立ちしやすくなるので、育てる場所はあまり日や光が当たらない場所を選んで下さいね。

 

水捌けが良い方がいいので、プランターで育てる場合は、鉢底石や赤玉土を敷くのがおすすめです。

 

 

 

 

 

ニンニク

 

ニンニクは、料理の味付けに欠かせない香味野菜です。

長期保存もでき、自家製ニンニクは格別です。

 

  • 植え付け時期: 10月下旬
  • 栽培期間: 植え付けから収穫まで約8ヶ月

 

「育て方のポイント」

  • 種球を植えて育てる
  • 日当たりの良い場所で育てる
  • 気温が25度以上だと休眠してしまうので、十分涼しくなってから植える
  • 水やりは、植え付け後と芽が出始めた頃に行う。
  • 収穫は、葉が枯れ始めたら収穫する。
  • プランターで育てる場合は、標準タイプ(60~65cm)のプランターかそれよりも小さいものでも育てられる

 

 

ニンニクは、場所も取らず、プランターでも育てられる野菜です。

栽培期間は長いですが、初心者でも育てやすい野菜です。

 

ニンニクは種球を植え付けて育てます。

種球の外皮を剥いて、小片に分けます。

 

 

小片の皮は剥かないで、尖った方を上に向けて植えましょう

 

 

春になるとトウ立ちしやすくなります。

ネギの先端に花の蕾みたいなものができるのと同じようにニンニクもできやすくなります。

花蕾は全て取ってしまいましょう。

そのままにしてしまうと、ニンニクが大きく育たないので、トウ立ちしたら、先端の花蕾を取って下さいね。

 

 

ニンニクを大きく育てたい場合は、芽かきも大切。

同じ小片から複数の芽が出た場合は、丈夫な芽を1本残してあとは取ってしまいましょう。

 

 

まとめ & おすすめプランターの紹介

この記事でご紹介した、10月から始めるおすすめの野菜は、どれも初心者の方でも簡単に楽しむことができます。

プランター栽培にも適しているので、ぜひ挑戦してみてください。

 

プランターで栽培する場合は、野菜に合わせた大きさや深さのプランターを用意することです。

ニンニクやリーフレタスは標準サイズのプランターで十分育てられますが、白菜やスナップエンドウは大きめ、苺は深さのあるものを選びましょう。

詳しくは前述しているので、参考にして下さいね。

 

プランター栽培の場合は、そのまま使える野菜用の培養土を使うのがおすすめです。

 

私はこの培養土を使っています。

とても軽いので、持ち運びも楽です。

 

 

 

プランターに培養土を入れるだけなので、肥料を混ぜ合わせたりする手間がなくて便利です。

 

 

私は、メインは畑で育ててますが、野菜によってはプランターで育てています。

そのまま使える培養土はとても便利なので、重宝していますよ。

 

プランターもプラスチック製のものは、長く使うと劣化して割れやすくなるので、プランターは

 

  • エコモットのエコプランター
  • 不織布プランター

 

を使っています。

持ち運びしやすく、長持ちしますよ!

 

エコモットのエコプランターは、小さめなので、小さめの野菜を育てる場合に使っています。

開封前はこんな感じです。1袋の3枚入っています。

 

素材はビニール袋でできています。

ビニールですが、水捌けがよく、保水性もばっちりです。

土の養分流出も防いでくれます。

ミニトマトを育てるのにエコモットを使っています。

 

 

軽くて、持ち運びも便利。

収納もコンパクトに畳めるので、スペースに困りません!

 

 

不織布プランターは、様々な大きさの物が売られています。

育てたい野菜の大きさに合わせて、買って使っています。

使わない時は折りたためて、収納に困らないし、長年使っていても劣化しにくいので、アスパラガスなど、栽培期間が長い野菜を育てるときに使っています。

山芋が畑からいっぱい生えてきたので、大きめの不織布プランターに移植しました。

もっと大きい不織布プランターもあるので、山芋を育てるのにも使っています。

 

色んな大きさの不織布プランターがあるので、ぜひ見てみて下さい。

プラスチック製のプランターよりも長持ちするし、大きさも色々あるので、便利なので、おすすめです!

 

 

 

スポンサーリンク
家庭菜園
杏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました