お悩み・疑問 白菜の花が咲いてしまった。これはもうダメなの?失敗? 白菜を育てていたら花が咲いてしまいました。結球もしておらず、本来の白菜の姿はなく・・・失敗です。白菜って結構育てるの難しいんですよね・・・。花が咲いてしまったので、もうこの白菜はダメなのか・・・。まだ、諦めないで!花が咲いてしまっても、使い... 2024.03.31 お悩み・疑問対策野菜のレシピ
家庭菜園 もう春まですることはない?いやあります!冬の間にやっておきたい土壌改良 冬野菜も植えてしまって、あとは育つの待つだけ。まだ植えられる畑があるけど、春になるまで置いておこう。冬は少しだけゆっくりできる時期でもあります。春になるまでもう何もすることはない、という人いませんか?寒起こし、やりましたか?寒起こしとは、冬... 2024.01.14 家庭菜園対策
野菜のレシピ 大根の葉っぱ捨ててない?捨てるの待って。美味しい大根の葉っぱレシピ 大根の白い部分はみんな食べるけど、大根の葉っぱはどうしてますか?結構捨ててる人が多いんですよね。家庭菜園をするまでは私も切って捨ててました。でも捨てるのちょっと待って!大根の葉っぱには栄養素も満点。葉っぱもちゃんと美味しく食べれるんですよ!... 2023.12.10 野菜のレシピ
対策 置いておいたさつまいもが腐ってしまっていた。さつまいもの長期保管の仕方 さつまいもの収穫時期を終えた頃ではないでしょうか?私も家の畑で育てたさつまいもを掘って収穫しました。畑で育てたさつまいも、数があって1度では食べきれないので、長期の保管が必要になってきます。この保管方法、どうされていますか?保管が正しくされ... 2023.12.08 対策
野菜のレシピ 冬瓜はスープ以外にも食べ方はある?獲れ過ぎた冬瓜の美味しいおすすめレシピ 冬瓜は比較的育てやすい野菜です。家庭菜園が初めての方でも種から育てられる野菜なので、たくさん収穫できることもあります。ですが、たくさん収穫できるのは嬉しいけど、食べきれなかったり、レシピのレパートリーが少ないと持て余してしまいますよね。冬瓜... 2023.11.19 野菜のレシピ
家庭菜園 今からでも間に合う。11月から育てられる野菜 随分寒くなってきました。そろそろ秋のじゃがいもの収穫が始まる時季です。里芋や山芋もそろそろですね。特にじゃがいもは霜が降る前に収穫してしまいましょう。芋が水分を含んで、せっかく育てたじゃがいもが腐ってしまいます。さて、収穫を迎える11月です... 2023.11.15 家庭菜園
お悩み・疑問 ピーマンが赤くなってしまった。食べても大丈夫?ピーマンが赤くなる理由 ピーマンを育てていたら、実の1つが赤くなっていた。という経験ありませんか?他のピーマンは緑色なのに、1個だけ赤くなっている。これって腐ってしまったからなのか・・・。初めてピーマンを育てていて、赤ピーマンになってしまった時はそう思っていました... 2023.11.12 お悩み・疑問
家庭菜園 畑に石が多い!除去しても出てくる。石が多い畑の対策は?改善できる? 春は野菜を植える時期でもあります。野菜を植える前には、畑を耕して、草を除去して、小石も除去して、畝を立てて・・・と準備が大変です。しかし、この準備作業が野菜作りをするのにとても大事なことです!しっかり耕して、ふかふかの土にして、栄養たっぷり... 2023.05.04 家庭菜園対策
レンタル菜園 初めてでも・忙しくてもできる野菜作り!シェア畑の紹介 新しい趣味として、子供に安心・安全な無農薬の野菜を食べさせたい、定年後の楽しみとして、と様々な理由で野菜作りが注目を浴びてきています。特に近年、物価が高騰する中、野菜作りをして少しでも節約に…と思い始めた方もいるのではないでしょうか?また、... 2022.10.23 レンタル菜園家庭菜園
家庭菜園 台風対策。畑・家庭菜園では台風にどう備えたらいいの? 秋になると涼しくなり家庭菜園もやりやすくなります。しかし、台風もやってくる季節。野菜にとって台風は天敵。強風から野菜を守る対策を行いましょう。といっても、台風対策って何をすればいいの?と思う方も多いはず。家庭菜園を始めたばかり、といった方な... 2022.09.18 家庭菜園対策